そよかぜ便り

些細な日常をお届けします!

連続テレビ小説 ゆうぐも(6)

 

 

f:id:rikorisu0213:20211107094406j:image

 

「次の学校に行っても、私の事覚えていてくれますか…?」

 

前の学校で、夕子は疎まれていた。

新しい環境に在る時、人は自分を強く見せようとする。特にそれが中学生という、まだ子供の領域に居る段階であれば。彼らはそれとなく、自分の家柄を、学歴を、素晴らしさを、披露しようと鼻息を荒くしていた。しかし、夕子は自分の庶民性を垣間みせたり、面白おかしさを披露したりと、その逆を往こうとしていた。自分を弱く見せることで特異性を発揮したかったのであろう。

もちろん、そんな小賢しさは、進学校の生徒たちには見抜かれてしまうものである。というより、「いやみ」に映ったとでも言った方が早いだろうか。周りから人はいなくなり、彼女は孤立した。表面上は変わらぬ態度であったが、「あの子はちょっと違う子」として、距離を取られていた。

夕子はというと、自身の作戦の思わぬ失敗―彼女が同級生たちを見くびっていたとも言える―に慌てつつも、転居による転校が予め分かっていたので、狼狽えはせず、冷静な態度であった。

孤立する彼女の姿を美しく感じた者も居た。それは、彼女のクラスメイト、水野仙子(みずのせんこ)であった。

仙子も復た、学級内で孤立していた。仙子は風変わりな少女であった。見た目は清潔感もあり、細身で、整った顔立ちをしていた。1本にまとめられた髪と、顔にかかる長い前髪は透き通るような色で、前髪の隙間から見える額は瑞々しかった。その麓には冷酷な印象を与える切れ長の目が二つ付いていた。しかし中身はというと、とにかく騒がしく、場合を弁えない質であった。学級長だろうと、集会の挨拶だろうと、生徒会だろうと、委員会だろうと、何にでも立候補していた。そして、誰にでも話しかけ、散弾銃のように唾を飛ばして喋り続けた。授業中でも先生に話しかけ続けた。当然のことだが、優秀な子どもの多い教室では、いじめはおきない。ただ、緩やかに、出る杭は打たれるのであった。仙子の言葉は柔らかいクッションで受け流され、生徒からも教師からも疎ましがられていた。

仙子は夕子にも頻繁に話しかけた。夕子はこれと言って疎ましがることもなく、仙子の話によく付き合っていた。すると仙子は彼女に懐き、どんな時でも寄ってくるようになった。登下校、昼餉、教室移動、掃除…いつでもである。

夕子は特に迷惑がることもなく、また、自身が孤立していることも加味して彼女と居るようになっていった。一人でいるよりは居心地がよかった。